これは天才っ!!!ツナ缶のいちばんおいしい食べ方→究極の“卵とじ”丼レシピに衝撃

投稿日:2025/05/20 10:05 更新日:

特別な調味料は一切不要!時短で作れる「ツナ卵丼」のレシピをご紹介します。

親子丼では一般的に鶏肉が使われますが、今回はいなばライトツナ缶を使います。

【画像】GourmeBiz

■ツナ卵丼レシピ

今回紹介するメニューはこちら。

ツナ卵丼

【画像】GourmeBiz

親子丼を作った時に鶏肉に火が通っていない・・という失敗をしたことがある人も多いはず。ツナ缶を使うことで鶏肉を切る手間や生焼けの心配もなし。

初心者さんでも手軽に作ることができますので、どうぞ気楽にお試しください。

・準備時間 4分
・調理時間 7分
・対象人数 2人 

まず、材料です。

◆材料と分量(材料2人分)

ツナ卵丼

【画像】GourmeBiz

ご飯 180g×2
卵 2個
玉ねぎ 1/2個
(A)水 100ml
(A)醤油 小さじ2
(A)みりん 小さじ2

次に作り方です。

◆作り方

玉ねぎを薄くスライスします。

ツナ卵丼

【画像】GourmeBiz

卵2個を溶きます。

ツナ卵丼

【画像】GourmeBiz

フライパンにツナ缶を液汁ごと入れ、玉ねぎを加えます。

ツナ卵丼

【画像】GourmeBiz

中火で炒めます。

ツナ卵丼

【画像】GourmeBiz

玉ねぎがしんなりしてきたら(A)を入れます。

ツナ卵丼

【画像】GourmeBiz

沸騰したら弱火にします。

ツナ卵丼

【画像】GourmeBiz

溶き卵を入れます。

ツナ卵丼

【画像】GourmeBiz

箸で大きく円を描くように5周ほど混ぜ、火を止めます。

ツナ卵丼

【画像】GourmeBiz

蓋をして約3分待ちます。

ツナ卵丼

【画像】GourmeBiz

ツナ卵丼

【画像】GourmeBiz

お好みの半熟具合になったら完成です。

ツナ卵丼

【画像】GourmeBiz

■ポイント

油を使わずに、ツナ缶の液汁を使えるのも嬉しいポイント。

家にあるもので簡単に作れるこのレシピは、忙しいときや料理初心者さんにもおすすめです。

調理・レシピ&画像提供:はる
管理栄養士として総合病院、脳外科病院で勤務。栄養指導歴は10年以上。フルタイム勤務&ワンオペ育児の経験から、時短料理を得意とする。

※情報は掲載時点のものです。
<取材・編集:GourmetBiz編集部>

\ この記事をシェアする /

Copyright© Gourmet Biz-グルメビズ- , 2025 All Rights Reserved.