こんなのもう大行列ドーナツじゃん「実は簡単に作れる」裏技レシピで激変「過去最高」「今までで一番」

投稿日:2025/07/01 11:10 更新日:

あの行列のできるドーナツ店のドーナツを食べたいけど、長時間並ぶのは暑いしちょっと…という方に朗報です。

パティシエの江口和明さんの「ドーナツ」レシピが話題です。

「パティスリー デリーモ」の総責任者でシェフショコラティエ、シェフパティシエの江口和明さんが自身のYouTubeチャンネルで公開された絶品ドーナツが簡単に作れる方法は、「フワフワもちもちで最高」「過去最高においしかった」「今まで食べたドーナツの中で一番」などの声があがっています。

さっそく詳しく見ていきましょう!

※画像とレシピは、パティシエ・江口和明さんの許諾を得ています。

■もちもちふわふわ!並ばなくてもプロの味が簡単に作れる!江口パティシエのレシピ

話題になっているのはこちらの動画。

卵を使わず、クリームたっぷりでふわっふわのドーナツを作る方法を紹介します。

まず、材料です。

【材料】
60g分割ドーナツ6個分
◆ドーナツ生地
・強力粉… 180g
・グラニュー糖 … 25g
・ドライイースト… 3g
・塩… 3g
・水… 110g
・生クリーム… 20g
・無塩バター … 20g
◆クリーム
・生クリーム… 180g
・グラニュー糖… 20g

早速、作り方を見ていきましょう。

■ドーナツ生地を作る

まず、ボウルに強力粉と塩を入れます。次に、イーストと砂糖を混ぜたものを、ボウルに入れます。

イーストと塩を別々に混ぜておくことが、しっかりと生地を発酵させるポイントだそう。

材料を入れたらゴムべらで全体を混ぜます。

水に生クリームを加え、600wのレンジで1分間加熱したら、ボウルに加えます。粉が水分を吸うようになじませていきましょう。粉っぽさがなくなったらOKです。こねる必要はありません。(1:21)

常温のバターを生地の中央部分に置き、折り畳むようにして混ぜていきます。(1:55)

江口パティシエによると「油脂なんで最初は混ざりにくいんですけど、だんだんなじんでくる」そう。
バターが冷えていると固くて混ざりにくいので、常温のものを使うのがポイントです。(2:12)

バターが全体に混ざったら、生地を湯煎発酵します。沸かしたお湯をボウルに入れて、そこに生地の入ったボウルを乗せ、温めましょう(2:34)。
ボウルにラップをして乾燥を防ぎます。生地の大きさが倍にふくらんだらOK。目安は約1時間です(2:43)。

台に軽く粉をふり、その上で生地を広げたら、6等分(1個60gくらい)にカットします(3:14)。

カットした生地は、端を少し引っ張り表面を張らせるようにして包み、丸く形成します(3:26)。

6個全て丸く包んだら、6枚ずつカットしたベーキングペーパーに乗せ、表面を軽く押してドーナツらしい形にします。ラップをして、発酵させます(4:11)。

倍ぐらいの大きさになるまで発酵させましょう(目安は約1時間)。

■ドーナツ生地を揚げる

油を180℃に熱し、ドーナツ生地をベーキングぺーバーに乗せた状態で揚げていきます。
温度が下がるのを防ぐため、弱火で2個ずつ揚げていきます。3分ほど揚げて片面にきれいに揚げ色がついたら、ひっくり返してベーキングペーパーを外し、もう片面も揚げていきます(4:49)。

発酵がしっかりできていると、油から浮いていた部分の白いラインが入ります(5:00)。

揚げ終わったら、両面にグラニュー糖をまぶしていきます(5:10)。

■ドーナツに入れるクリームを作る

生クリームと砂糖をボウルに入れ、ハンドミキサーの最高スピードでしっかり固い状態になるまで泡立てます(5:58)。

粗熱の取れたドーナツに、箸などで穴を開け、中にクリームの入るスペースを作ります(6:13)。

絞り袋の口金を穴に差し込み、クリームを入れていきます。ドーナツが熱いままだとクリームが溶けてしまうので、粗熱が取れた状態で入れましょう(6:44)。

クリームが少し飛び出すぐらい入れたらドーナツの完成です。

■発酵がポイント

江口パティシエによると、今回のドーナツ作りのポイントは「しっかり発酵させてください」とのこと。

発酵の過程をきちんと行うことで「倍ぐらいにふくらんで、それを高温でパッと揚げることによって、めちゃくちゃ美味しいもちもちの食感のドーナツができます」とのことです。

江口さんはXでも、レシピや店舗の最新情報を配信しています。

■画像、情報提供:ショコラティエ・パティシエ/江口和明さん

東京や神戸の高級チョコレート専門店で研鑽を積み、その後「デルレイ」のベルギー本店で研修後、日本の「デルレイ」カフェのシェフに就任。現在は「パティスリー デリーモ」の総責任者として、シェフショコラティエ、シェフパティシエを務める。

自身のYouTubeチャンネルで簡単・美味しいスイーツレシピを多数発信しているほか、2022年11月に初の書籍『とんでもないお菓子作り』を発売。全工程を写真付きでわかりやすく紹介し、失敗なしのレシピを多数提案。

2023年1月には、レシピ本第二弾となる【新しいお菓子の作り方】も発売開始。たしかな味が自宅で再現できると話題になり、Amazonランキング1位に。購読者からは「バリエーションもあって大満足」と好評を得ている。

KAZUAKI EGUCHIチャンネル:
https://www.youtube.com/@KAZUCHOCOLATE

江口パティシエは、これまでも数々のレシピがYouTubeで大バズりしました。

暑い日は、お家でプロの味を再現してみるのもよいかもしれませんね!

<取材・編集:GourmetBiz編集部>

Copyright© Gourmet Biz-グルメビズ- , 2025 All Rights Reserved.