「目からウロコ」「本当に美味しかった」パティシエのミートソースレシピに騒然!コツはまさかの…!

投稿日:2025/06/19 16:36 更新日:

\ この記事をシェアする /

パティシエの江口和明さんの「ミートソース」レシピが話題です。

「パティスリー デリーモ」の総責任者でシェフショコラティエ、シェフパティシエの江口和明さん。

自身のYouTubeチャンネルで公開された『「パティシエが本気出した‼絶品ミートソースの作り方を紹介します‼」我が家の味わい‼A Pastry Chef Gets Serious!! My Amazing Meat Sauce Recipe!』では、普段のお菓子レシピとは違い「絶品ミートソース」の作り方が披露されました。

パティシエならではのコツは、なんと「キャラメル化」。

この裏技にファンからは「目からウロコ」「本当に美味しかった」などの声があがっています。

それでは、詳しくみていきましょう!

※画像とレシピは、パティシエ・江口和明さんの許諾を得ています。

■パティシエの絶品ミートソース!

話題になっているのはこちらの動画。

余りものの野菜や果物を使って、フライパン1つで簡単にできる絶品ミートソースを紹介しています。

材料はこちら。

【材料】
ミートソース4人分
・グラニュー糖 … 15g
・バター … 20g
・玉ねぎ… 1個
・セロリ … 1本
・リンゴ … 1/2
・合挽き肉 … 600g
・トマト缶 … 1缶(400g)
・にんにく … 1かけ
・コンソメ … 2個
・赤ワイン … 30g
・醬油 … 10g
・ウスターソース … 5g
・塩、胡椒 … 適量

早速、作り方を見ていきましょう。

■下ごしらえ

最初に、玉ねぎとセロリを切ります。江口パティシエによると「細かく切る必要は全くなくて、炒めるわけじゃないので大きく切ってください」とのこと。

また、セロリ以外にも、家にある野菜ならなんでも代用可能だそうです。
切った野菜を耐熱ボウルに入れ、ラップをして電子レンジで加熱(600W5分)。このとき、ラップの端っこを少し開けておくと、蒸気が抜けて安心です。

リンゴは皮付きのままカットします。果物を入れることで「フルーティーになって甘さもつく」と江口パティシエ。パイナップルもおすすめだそう。

にんにくは刻んで入れます。にんにくチューブでも代用可。

リンゴとにんにくを、加熱した野菜に加え、ハンドミキサーをかけます。

ミキサーがない場合は、すりおろすか、なるべく小さく刻んでおきましょう。

■フライパン1つで炒めて煮込む

最初に、フライパンに砂糖を入れて加熱し、中火から強火で茶色くなるまで焦がしてキャラメル化させます。

こうすることで、肉を長時間炒める必要がなくなり、時短にもなるそう。

砂糖を焦がしたら、バターとニンニクを加えます。しっかり火が通ったら、合挽き肉を入れます。

このタイミングでシナモンやナツメグを入れるのもおすすめだそう。

次に、ボウルに入れておいた残りの材料を加えます。

醤油、ウスターソース、ワインを加えて味付けします(ワインはなくても可)。

ここで、肉の臭み消しのため、コンソメキューブを加えるのが大事だそう。

続いて、トマト缶を1缶と塩コショウを入れ、蓋をして煮込みます。

沸騰してきたら軽く混ぜ(5:13)、弱火で20分ほど煮込んで水分を飛ばします(5:21)。

煮込んでいる間に、仕上がりの時間に合わせてパスタを茹でておきましょう。

フライパンから張り付くような音がして、水分が飛んだ状態になったらミートソースの完成です。

■ポイントのおさらい

江口パティシエによると、今回作ったミートソースは「今日食べなくても、明日でもめちゃくちゃおいしいです」とのこと。

できたてはトマトの酸味が強く出て、翌日はマイルドになるそうです。

調理のポイントは、フライパンに砂糖とバターを入れて香ばしくすること。

これさえ守れば、家にある残り物を使って簡単にできる今回の絶品ミートソース。

江口パティシエも「野菜をチンして、他の野菜に代えても全然おいしくできるので、ぜひやってみてください」とおすすめしています。

江口さんはXでも、レシピや店舗の最新情報を配信しています。

■画像、情報提供:ショコラティエ・パティシエ/江口和明さん

東京や神戸の高級チョコレート専門店で研鑽を積み、その後「デルレイ」のベルギー本店で研修後、日本の「デルレイ」カフェのシェフに就任。現在は「パティスリー デリーモ」の総責任者として、シェフショコラティエ、シェフパティシエを務める。

自身のYouTubeチャンネルで簡単・美味しいスイーツレシピを多数発信しているほか、2022年11月に初の書籍『とんでもないお菓子作り』を発売。全工程を写真付きでわかりやすく紹介し、失敗なしのレシピを多数提案。

2023年1月には、レシピ本第二弾となる【新しいお菓子の作り方】も発売開始。たしかな味が自宅で再現できると話題になり、Amazonランキング1位に。購読者からは「バリエーションもあって大満足」と好評を得ている。

KAZUAKI EGUCHIチャンネル:

江口パティシエは、これまでも数々のレシピがYouTubeで大バズりしました。

パティシエが手がける“お菓子以外”の分野のレシピに、注目が集まっています。

<取材・文・編集:GourmetBiz編集部>

Copyright© Gourmet Biz-グルメビズ- , 2025 All Rights Reserved.